Event / Seminar 一覧はこちら
  • 2025 / 8 / 6
    バイオものづくりフォーラム
    JBAバイオものづくりセミナー ~バイオものづくりの社会実装支援サービス...
    国内外のバイオものづくり関連のスタートアップを中心に、各社がどのようなサービスを提供しているのかを紹介するウェビナーです。
    more
  • 2025 / 8 / 4
    宮田 満のバイオ・アメイジング~緊急対談 バイオのあの話題はこれからどうなる?!
    「 XY染色体が消えていく!?エイジングの真実を可視化する新バイオマーカ...
    あなたの染色体、減っていませんか?"見えない老化"を可視化する技術とは?!
    more
  • 2025 / 8 / 1
    バイオエンジニアリング研究会
    テクニカルセミナー8「生物資源×データ技術:新たな価値創出への挑戦」
    未利用の植物資源や遺伝資源をデータ技術と融合させることによる、新たな産業可能性の拡張
    more
  • 2025 / 7 / 30
    宮田 満のバイオ・アメイジング~緊急対談 バイオのあの話題はこれからどうなる?!
    「触媒医療を世に問う!!」-新たな創薬コンセプト
    従来の薬とは異なり、がん細胞のエピジェネティクスに変化を与えて抗がん効果を発揮する触媒を開発した。 ゼロから取り組み、世界的にも例の無い「触媒医療」の革新性と未来を探...
    more
  • 2025 / 7 / 29
    交流会”Innovator Meet-up powered by PnP and JBA”
    豊富な現場経験から語る、米国型医薬品開発のリアル ─ 成功への実践知と戦...
    スピード重視の開発戦略、明確な投資判断、柔軟な提携体制----米国の医薬品開発は、日本とは異なる独自の流儀で進みます。豊富な現場経験を持つ講師が、成功事例とともにリア...
    more
  • 2025 / 7 / 24
    "未来へのバイオ技術"勉強会
    異種細胞共創・共培養システムが切り拓く生命科学の新たな地平
    異種ゲノムや細胞の共創に挑戦する最前線研究を紹介。食料・医薬品生産の未来を変革し、新たな産業の創出に寄与する可能性を探る。
    more
  • 2025 / 7 / 22
    バイオエンジニアリング研究会
    「バイオエンジニアリングにおけるオミックス解析技術」小委員会 オープンセ...
    物理とデータ駆動を融合した新たな数理モデルによる培養工程のシミュレーションの最前線と、バイオ医薬品における製造から品質保証までの課題とその展望を取り上げる。デジタルと...
    more
  • 2025 / 7 / 18
    JBA創薬モダリティ基盤研究会
    創薬モダリティ基盤研究会 第7回全体会「革新と融合が導く創薬モダリティ...
    2024年度の活動と今年度活動方針の報告、京都大学iPS細胞研究所 堀田秋津先生によるセミナー、新入会企業のピッチプレゼンを行います。
    more
  • 2025 / 7 / 14
    Food Bio Plus 研究会
    食品ロス対策への新しい取り組み
    世界的な課題である「食品ロス」に果敢に取り組む、企業の新しい実践例を紹介。
    more
Information
JBAからのお知らせ
JBA会員・関連機関からのお知らせ