Event / Seminar
一覧はこちら
2023
/
4
/
26
"未来へのバイオ技術"勉強会 AIの利活用シリーズ1「AIによる業務改善と刺さるマーケティング」
AIで製造業やマーケティングに切り込み、変革を起こす試みを紹介する。
more
2023
/
4
/
20
新資源生物変換研究会 第2回勉強会「カーボンフットプリントとデータベースの視点から考えるバイオ分野のLCA」
新資源の利活用技術創出に向けたLCAやカーボンフットプリントについての議論を深めるためのきっかけとなることを期待し、主にバイオマス資源の利活用におけるLCAとカーボンフットプリント、ならびにLCA計算の基となるデータベースについての話題を提供します。
more
2023
/
4
/
20
宮田 満のバイオ・アメイジング~緊急対談:バイオのあの話題はこれからどうなる?!
老化した細胞が炎症を引き起こすしくみの解明と応用
more
2023
/
4
/
17
なぜ特定地域にサイエンスや起業活動が集積するのか?(JBAバイオビジネスセミナー/GTB勉強会)
科学技術政策とアントレプレナーシップについて研究されている牧 兼充 先生(早稲田大学)をお招きし、今後の日本国内・各地域におけるバイオ産業振興の方法論を探ってみます。
more
2023
/
4
/
7
データから見る米国の医療・医薬品産業(JBAバイオビジネスセミナー/GTB勉強会)
米国のデータを眺めながら、今後の医薬品企業の生き残り戦略を探ります
more
2023
/
4
/
4
奨励賞受賞者セミナー第3弾「バイオテクノロジーの先鋒たち」
奨励賞受賞者から最先端の研究成果と未来への展開を紹介いただきます
more
2023
/
3
/
15
奨励賞受賞者セミナー第2弾「バイオエコノミーの実現に向けてグローバル課題解決の先鋭」
奨励賞受賞者から最先端の研究成果と未来への展開を紹介いただきます
more
2023
/
3
/
10
バイオエンジニアリング研究会 テクニカルセミナー2「クライオ電顕による創薬基盤研究と応用」
クライオ電顕による創薬基盤研究の最近の研究例や構造生命科学、創薬の観点からの今後の展望や課題
more
2023
/
3
/
6
発酵と代謝研究会 2022年度講演会「 さまざまな視点から『発酵と代謝』研究をあらためて考える (3)」
過去2年の講演会に引き続き、さまざまな角度から発酵、代謝、細胞生理の基礎および応用研究を視ることにより、インダストリーに繋がるバイオサイエンスをあらためて考えてみる機会として本講演会を企画した。4名のエキスパートから、各分野の研究を紹介していただくが、これからの「発酵と代謝」研究を考える契機の1つとなれば幸いである。
more
Information
JBAからのお知らせ
一覧はこちら
RSS
2023年3月27日
Redefining Early Stage Investments (RESI) 2023のご案内【JBA法人会員特典(参加登録料割引)あり】
2023年3月23日
【お知らせ】メールニュース・セミナーニュースの配信が変わります。
2023年3月22日
【動画配信】奨励賞受賞者セミナー第2弾「バイオエコノミーの実現に向けてグローバル課題解決の先鋭」
2023年3月20日
バイオリーダーズ研修2023募集開始
2023年3月16日
緊急特別講演会「細胞性食品(培養肉)、代替ミルクなどの精密発酵の受託製造の現状」(Food Bio Plus 研究会)
2023年3月15日
【新着】セミナー動画配信のご案内(1/18機能性食品研究会、3/10宮田満のバイオ・アメイジング~緊急対談)
2023年3月 8日
日本農芸化学会2023年度大会「別府輝彦先生 特別講演」が行われます
2023年3月 7日
【新着】セミナー動画配信のご案内
2023年3月 3日
【報告】2022年度カルタヘナ法説明会
2023年3月 1日
【動画配信】奨励賞受賞者セミナー第1弾「新規創薬モダリティー研究の最前線」
JBA会員・関連機関からのお知らせ
一覧はこちら
RSS
2023年3月27日
公募情報
日本医療研究開発機構(AMED):「2024年度 HFSPフェローシップ募集」のご紹介(募集締切5/15)
2023年3月22日
JBA会員
英国大使館: 英国デジタルヘルスセミナーのご紹介(4/21、東京)
2023年3月20日
公募情報
科学技術振興機構(JST):JST戦略的創造研究推進事業「2023年度CREST・さきがけ・ACT-X募集スケジュール」(4月上旬~6月上旬予定)
2023年3月20日
公募情報
科学技術振興機構(JST):戦略的創造研究推進事業CRESTにおけるフランスANRとの日仏共同提案募集(~6/5 10:00 中央ヨーロッパ時間(夏時間))
2023年3月20日
JBA会員
科学技術振興機構(JST):「戦略的創造研究推進事業における2023年度戦略目標決定」のご紹介
2023年3月20日
JBA会員
横浜市:オープンイノベーションセミナー「『横浜 innovation Day』-自治体と歩む健康・医療分野のスタートアップ成長の道-」のご紹介(3/29、オンライン、申込締切3/29)
2023年3月17日
関連機関
日本貿易振興機構(JETRO):「2023 BIO International Convention」ジャパンパビリオン出展募集のご紹介(6/5-8、米国、申込締切4/4)
2023年3月17日
JBA会員
在大阪オランダ王国総領事館:「日蘭シンポジウム-再生医療- パート1」のご紹介(4/14、ハイブリッド(大阪)、申込締切4/11)
2023年3月15日
JBA会員
Axcelead Drug Discovery Partners:パネルディスカッション「日本発のサイエンスを医薬品として世に出すために」のご紹介(4/10、オンライン)
2023年3月 6日
JBA会員
ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ : WEBセミナー「プレバイオティクスのレスポンダー探索と、 腸内環境への影響」のご紹介(3/29、オンライン)