JBAの活動
研究開発プロジェクト
バイオ産業の発展基盤・プラットホーム機能を強化し、日本のバイオ産業の国際競争力向上に貢献するため、複数の研究会開発プロジェクトを推進しています。
- 「バイオマスエネルギー技術研究開発/バイオ燃料製造の有用要素技術開発事業」(平成25年度~平成28年度、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO))
- 「革新的バイオマテリアル実現のための高機能化ゲノムデザイン技術開発<研究分担>(-革新的バイオマテリアルの市場性・競合技術の世界動向調査-)」(平成24年度~平成28年度、経済産業省/高機能遺伝子デザイン技術研究組合(TRAHED))
- 「再生医療の産業化にむけた細胞製造・加工システムの開発/ヒト多能性幹細胞由来の再生医療製品製造システムの開発(心筋・神経・網膜色素上皮・肝細胞)」(平成26年度~平成30年度、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)/日本医療研究開発機構(AMED))
- 「国際基準に適合した次世代バイオ医薬品製造技術」(平成25年度~平成29年度、経済産業省/日本医療研究開発機構(AMED)、次世代バイオ医薬品製造技術研究組合(MAB))
- 戦略的イノベーション創造プログラム「次世代農林水産業創造技術/次世代機能性農林水産物・食品の開発」(平成27年度~平成30年度、農研機構 生物系特定産業技術研究支援センター)
- 「高生産性微生物創製に資する情報解析システムの開発/糸状菌を用いた有用タンパク質同時生産制御による有効性検証」(平成28年度~平成32年度、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO))
- 「エネルギー・環境技術先導プログラム/非可食性バイオマスから高機能化学品・材料を製造するバリューチェーン構築のための生産システムの開発/地域バイオマスからの化成品マルチ生産システム開発」(平成29年度、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO))
- 「糖鎖利用による革新的創薬技術開発事業」(平成28年度~、日本医療研究開発機構(AMED))
- 戦略的イノベーション創造プログラム「スマートバイオ産業・農業基盤技術/『生物機能を活用したものづくり』による持続可能な成長社会の実現」(2018年度~2022年度、農研機構 生物系特定産業技術研究支援センター)
- 「未利用微生物活用のための新世代基盤創造研究」(提案準備中)