JBAの活動
表彰事業
2017年、JBAが30周年を迎えるのを機に、次の30年を見据えて、"最先端の研究が世界を創る―バイオテクノロジーの新時代―"をスローガンに、「バイオインダストリー大賞」「バイオインダストリー奨励賞」をスタートさせました。この分野のさらなる飛躍と研究成果の産業化推進の観点で、表彰を通じて受賞者の業績が幅広く認知されバイオテクノロジーの重要性への理解が深まり、研究開発がいっそう促進されることを目的としています。
バイオインダストリー大賞
バイオサイエンス、バイオテクノロジーおよびバイオインダストリー分野における自然科学および人文・社会科学領域の研究・技術開発および産業化推進活動で、バイオインダストリーの発展に大きく貢献した、または今後の発展に大きく貢献すると期待される業績を上げた個人、少人数のグループまたは組織に対し、表彰をおこなう。
バイオインダストリー奨励賞
バイオサイエンス、バイオテクノロジーに関連する応用を指向した研究に携わる有望な研究者とその研究業績を対象とする。研究の応用領域としては、1)生物の機能を活用する分野、2)生物機能に立脚した素材開発に関する分野、3)健康・予防・診断・治療に関する分野などを目的とする研究。適用する産業は食品・農業・化学・環境・医薬など。
◆第1回バイオインダストリー大賞(2017年度)
受賞者 | 所属・役職 | 受賞業績 |
---|---|---|
受賞者本庶 佑 | 所属・役職京都大学 高等研究院 特別教授 | 受賞業績「PD-1阻害によるがん免疫治療法の開発」 |
◆第1回バイオインダストリー奨励賞(2017年度)
受賞者と受賞業績(五十音順)
受賞者 | 所属・役職 | 受賞研究課題 |
---|---|---|
受賞者岩城 光宏 | 所属・役職(国研)理化学研究所 生命システム研究センター 上級研究員 | 受賞研究課題幹細胞分化の力学制御を指向したDNAナノデバイス開発 |
受賞者木村 郁夫 | 所属・役職東京農工大学 大学院農学研究院 テニュアトラック特任准教授 | 受賞研究課題腸内細菌発酵産物による宿主エネルギー代謝制御機構の解明 |
受賞者後藤 佑樹 | 所属・役職東京大学 大学院理学系研究科 准教授 | 受賞研究課題試験管内人工生合成系による新規生物活性化合物の創製 |
受賞者高橋 征司 | 所属・役職東北大学 大学院工学研究科 准教授 | 受賞研究課題天然ゴム生合成機構の解明と試験管内ゴム合成 |
受賞者高橋 康史 | 所属・役職金沢大学 理工研究域 准教授 | 受賞研究課題超解像度ケミカルイメージングを実現する電気化学顕微鏡の開発 |
受賞者西川 恵三 | 所属・役職大阪大学 免疫学フロンティア研究センター 特任准教授 | 受賞研究課題画期的な骨粗しょう症の予防・治療につながる機能性食品の研究 |
受賞者福田 真嗣 | 所属・役職慶應義塾大学 先端生命科学研究所 特任准教授 | 受賞研究課題腸内細菌叢機能の包括的理解と腸内デザインによる新規ヘルスケア産業の創出 |
受賞者本田 孝祐 | 所属・役職大阪大学 大学院工学研究科 准教授 | 受賞研究課題耐熱性酵素を用いた「インビトロ代謝工学」による有用物質生産 |
受賞者栁澤 琢史 | 所属・役職大阪大学 国際医工情報センター 寄附研究部門講師 | 受賞研究課題ブレインマシンインターフェイスによる脳機能の修復と補填 |
受賞者山田 晃嗣 | 所属・役職徳島大学大学院社会産業理工学研究部 助教 | 受賞研究課題糖輸送体の活性制御による植物の新規防御機構の解明 |