研究会活動

バイオエンジニアリング研究会

 本研究会は、バイオインダストリー関連の各種プロセス・装置類およびダウンストリームプロセシングの合理化、省エネルギー化あるいは新しい研究成果の工業化等、バイオエンジニアリング分野の開発と発展に寄与することを目的として、1988年に設立された。2020年には「2030年」を見据えたビジョンとミッションを明確にし、新体制を構築した。広報・講演・啓発活動(Open)、小委員会活動(Closed)、政策提言を基本方針としてビジネスに直結した情報共有と議論を強化し、ビジョン達成に向け、活動を加速していく。

会長 大政先生

会長 大政 健史
(大阪大学大学院工学研究科)

会長・副会長

会長

大政 健史 氏(大阪大学大学院 工学研究科生物工学専攻 教授)

副会長

養王田 正文 氏(東京農工大学大学院 工学府工学研究院 生命機能科学部門 教授)
加納 健二郎 氏(協和キリン(株) 生産本部 生産企画部 マネジャー)
津本 浩平 氏(東京大学大学院 工学系研究科バイオエンジニアリング専攻 教授)
久保庭 均 氏(中外製薬(株) 顧問)

目的

 バイオインダストリー関連の各種プロセス・装置類およびダウンストリームプロセシングの合理化、省エネルギー化あるいは新しい研究成果の工業化等、バイオエンジニアリング分野の開発と発展に寄与することを目的とする。

活動内容

 医薬品・再生医療・材料・食品・環境・エネルギーなどの幅広い分野にエンジニアリングで横串を通し、「2030年」を見据えてIoT、デジタル、5G/6Gなどを用いたバイオエンジニアリング技術を開発していく。

今年度活動予定

 基本方針に従って活動する。すなわち、講演会等を開催して情報提供し、討論して理解を深める。小委員会で能動的な議論を重ね、バイオ産業振興につなげる。昨年度、以下の小委員会を立ち上げて活動を開始した。今年度は、若手を中心とした小委員会を新たに立ち上げる予定である。

  • バイオエンジニアリングにおけるオミックス解析技術
  • バイオDXに向けた人材育成 -技術伝承から新産業分野まで
  • バイオエンジニアリングにおける国際的人材の養成

研究会メンバー(2023年9月1日現在)

メンバー構成

学界 13大学 / 産業界46社 / 公的研究機関等 4団体

本年度の活動

  1. 国際人材小委員会WG(2023年4月27日)
  2. 小委員会「オミックス解析技術」講演会「NGSを用いた細胞培養の品質管理」(2023年5月24日)
  3. 小委員会「オミックス解析技術」講演会「NGSを用いた外来性病原体の検出と品質特性の評価」(2023年6月22日)
  4. テクニカルセミナー3:治験薬や細胞および遺伝子治療におけるサプライチェーンの最新動向(2023年7月12日)
  5. 小委員会「若手ダイナモ人財」企画「Dr.ヨーダと語ろう!」(2023年8月3日)
  6. 出展者プレゼンテーション「AIとヘルステック&エンジニアリング」 バイオエンジニアリング研究会×ヘルスケア研究会×創薬モダリティ基盤研究会(2023年10月11日)
  7. BioJapan2023 主催者セミナー「デュアルユース医薬品製造のリアリティ:運用体制の課題と対応」(2023年10月13日)
  8. 株式会社ARCALIS南相馬工場 見学会(11月)
  9. バイオエンジニアリング研究会 オープンセミナー 「製造業の国内回帰とサプライチェーン対策のために何が必要か」(2023年12月7日)

前年度までの活動

  1. 説明会(オンライン)(2021.06.25)
     「小委員会活動キックオフ説明会 ~会員相互の能動的な議論で日本のバイオ産業を変えよう!」
  2. 懇話会(オンライン)(2021.08.20)
     「バイオエンジニアリング領域若手ダイナモ人財懇話会」
  3. 講演会(オンライン)(2021.08.23)
     「小委員会キックオフ講演会 ~OMICSの利用とプレシジョンメディシン」
  4. BioJapan展示会場プレゼンテーション(農研機構「蚕業革命」との共同企画)(2021.10.13)
     「わが国のワクチン・バイオ医薬品製造は世界に伍していけるのか?」
  5. BioJapan展示会場プレゼンテーション(2021.10.15)
     「世界に伍していくためのスマートエンジニアリングの課題」
  6. 懇話会(オンライン)(2021.11.26)
     「バイオエンジニアリング領域若手ダイナモ人財懇話会 (第2回)」
  7. 講演会(オンライン)、バイオエンジニアリング研究会企画協力(2021.12.08)
     「新型コロナウイルスとの対峙:生活空間の安全性確保のための技術 ~新型コロナウイルスの空間(=エアロゾル)モニタリングの重要性~」
  8. 講演会(オンライン)(2021.12.22)
     「Circular economy を実現するバイオエンジニアリング ~シングルユース技術の環境負荷を考える」
  9. 懇話会(オンライン)(2022.02.04)
     「バイオエンジニアリング領域若手ダイナモ人財懇話会 (第3回) ~日本のバイオ産業発展に向けて、あなたはどう戦いますか?!」
  10. 講演会(オンライン)(2022.02.17)
     「小委員会講演会 ~細胞治療、細胞製造分野におけるDXの最前線と国際的人材の育成」
  11. 講演会(オンライン)、バイオエンジニアリング研究会企画協力(2022/02/24)
     緊急特別セミナー「デュアルユースとワクチン開発・生産体制強化戦略」
  12. 講演会(オンライン)(2022.03.08)
     「プラントエンジニアリングはどうなる?! ~これからのバイオ医薬製造プラントのあり方」
  13. 講演会(オンライン)(2022.03.31)
     「我が国のバイオ製造業が世界に貢献するには何が必要か」

入会方法・お問い合わせ

参加資格:趣旨に賛同するJBA法人会員、JBA個人会員(アカデミアのみ)
入会のお申し込み:バイオエンジニアリング研究会事務局 橋本、矢田
  お申込みフォーム こちら

お問い合わせ

(一財)バイオインダストリー協会
バイオエンジニアリング研究会事務局 橋本、矢田
TEL:03-5541-2731  E-mail:hashimotosnj(at)jba.or.jp / yatamek(at)jba.or.jp ((at)は@に置き換えて下さい)

バイオエンジニアリング研究会の目指す方向性

バイオエンジニアリング研究会の活動実績

研究会活動トップへ戻る