バイオエンジニアリング研究会
本研究会は、バイオインダストリー関連の各種プロセス・装置類およびダウンストリームプロセシングの合理化、省エネルギー化あるいは新しい研究成果の工業化等、バイオエンジニアリング分野の開発と発展に寄与することを目的として、1988年に設立された。2020年には「2030年」を見据えたビジョンとミッションを明確にし、新体制を構築した。広報・講演・啓発活動(Open)、小委員会活動(Closed)、政策提言を基本方針としてビジネスに直結した情報共有と議論を強化し、ビジョン達成に向け、活動を加速していく。
会長 大政 健史
(大阪大学大学院工学研究科)
会長・副会長
会長
大政 健史 氏(大阪大学大学院 工学研究科生物工学専攻 教授)
副会長
養王田 正文 氏(東京農工大学大学院 工学府工学研究院 生命機能科学部門 教授)
津本 浩平 氏(東京大学大学院 工学系研究科バイオエンジニアリング専攻 教授)
久保庭 均 氏(Renzoku Biologics(株) 代表取締役 CEO)
今野 由信 氏(協和キリン(株) )生産本部 CMC開発部 ストラテジー&ケイパビリティマネジメントグループ マネージャー)
目的
バイオインダストリー関連の各種プロセス・装置類およびダウンストリームプロセシングの合理化、省エネルギー化あるいは新しい研究成果の工業化等、バイオエンジニアリング分野の開発と発展に寄与することを目的とする。
活動内容
医薬品・再生医療・材料・食品・環境・エネルギーなどの幅広い分野にエンジニアリングで横串を通し、「2030年」を見据えてIoT、デジタル、5G/6Gなどを用いたバイオエンジニアリング技術を開発していく。
今年度活動予定
講演会等を開催して情報提供し、討論して理解を深める。小委員会で能動的な議論を重ね、バイオ産業振興につなげる。今年度、以下の小委員会の活動を進めていく。
【小委員会一覧】研究会メンバー(2025年3月31日現在)
メンバー構成
学界 13大学 / 産業界 76社 / 公的研究機関等 7団体
本年度の活動
- ダイナモ人財小委員会 オープンセミナー4「バイオ医薬品開発と製造技術の覚醒!!~自動化・高密度化・スケーラブル化への挑戦~」(2025年6月16日)
- テクニカルセミナー6「iPS細胞が拓く未来医療の最前線 ~個別化治療と産業応用の展望~」(2025年7月1日)
- テクニカルセミナー7「バイオ、医薬品領域におけるカーボンフットプリント算出支援」(2025年7月9日)
- テクニカルセミナー8「生物資源×データ技術:新たな価値創出への挑戦」(2025年8月1日)
- BioJapan2025 主催者セミナー 「CDMOの世界戦略」(2025年10月10日予定)
- BioJapan2025 出展者プレゼンテーション
- 工場見学会 ほか (決まり次第ご案内します)
前年度までの活動
- 若手ダイナモ人財小委員会 オープンセミナー「バイオデータサイエンスの逆襲!」(2024年5月29日
- 若手ダイナモ人財小委員会 オープンセミナー「ラボラトリーオートメーションの逆襲!バイオ実験自動化概論 ~分類から運用まで」(2024年8月8日)
- オミックス解析技術小委員会 講演会「Overview of In House Implementation and Validation of Next Generation Sequencing for advanced Adventitious Agent Detection」(2024年9月13日)
- BioJapan 2024主催者セミナー「デュアルユース医薬品製造の正念場 ~国内調達の鍵を握る連携とは」(2024年10月11日)
- BioJapan 2024出展者プレゼンテーション 「ヘルステックとバイオエンジニアリングの未来展望」 バイオエンジニアリング研究会×ヘルスケア研究会(2024年10月11日)
- 国際的人材小委員会 オープンセミナー「私の『グローバル事始』 ~事業開発、M&A/PMI、 経営」(2024年11月1日)
- テクニカルセミナー4「データ駆動型バイオイノベーションとその実装」(2024年11月8日))
- 工場見学会「(株)サイト・ファクト(神戸・ポートアイランド)」(2024年12月10日)
- テクニカルセミナー5「次世代製剤技術・投与デバイスを活用した医薬品開発の将来展望」(2025年1月15日)
- バイオエンジニアリング研究会講演会「医薬品・化学品CDMOの成長戦略~差別化・棲み分け、グローバル戦略 」(2025年3月31日)
入会方法・お問い合わせ
参加資格:趣旨に賛同するJBA法人会員、JBA個人会員(アカデミアのみ)
入会のお申し込み:バイオエンジニアリング研究会事務局 橋本、矢田
お申込みフォーム こちら
お問い合わせ
(一財)バイオインダストリー協会
バイオエンジニアリング研究会事務局 橋本、矢田
TEL:03-6665-7950 E-mail:hashimotosnj(at)jba.or.jp / yatamek(at)jba.or.jp ((at)は@に置き換えて下さい)