【開催日時】 11月16日(木) 13:00~17:10 11月17日(金) 8:30~16:00
【会場】 講演会:山形県米沢市 置賜総合文化センター、見学会:木質バイオマス発電施設・NKCながいグリーンパワー、メタン発酵施設・リアクト米沢、酒造資料館・東光の酒蔵
【会場URL】 https://www.okisou-bunka.jp/
【定員】 0人
【主催】 バイオマス関連部会・研究会合同交流会 : 化学工学会エネルギー部会バイオマス分科会(幹事団体) (一社)日本エネルギー学会バイオマス部会、(一社)日本木材学会バイオマス変換研究会、バイオマス・新エネルギー利用研究会(旧 バイオマス利用研究会)、木質バイオマス利用研究会、JBAアルコール・バイオマス研究会
2023年11月16日(木) 13:30~17:10
ハイブリッド
講演会会場:置賜総合文化センター・301研修室
山形県米沢市金池3丁目1番14号
・最寄りバス停: 循環バス左回り「文化センター南」より徒歩1分
https://www.okisou-bunka.jp/
13:30~13:35 開会挨拶
野田 玲治 氏(群馬大学)
13:35~14:05 バイオマス関連部会・研究会合同交流会
各部会・研究会活動紹介
14:05~14:45 「炭素中立社会におけるバイオマスの位置づけ」
松村 幸彦 氏(広島大学)
14:45~15:25 「CO2資源化のための触媒反応プロセス」(仮題)
倉本 浩司 氏((国研)産業技術総合研究所)
15:25~15:45 休憩
15:45~16:25 調整中
16:25~17:05 「三機工業のバイオマス転換技術開発」(仮題)
岩井 良博 氏(三機工業(株) プラント設備事業副本部長)
17:05~17:10 閉会挨拶
日本エネルギー学会バイオマス部会
17:30~19:30 懇親会
2023年11月17日(金) 8:30~16:00
※8:30出発、16:00頃解散
米沢駅東口
1)木質バイオマス発電施設・NKCながいグリーンパワー
山形県長井市寺泉3664番地8
2)メタン発酵施設・リアクト米沢
山形県米沢市大字竹井玉ノ木64
3)酒造資料館・東光の酒蔵
山形県米沢市大町二丁目3-22
バイオマス関連部会・研究会合同交流会
化学工学会エネルギー部会バイオマス分科会(幹事団体)
(一社)日本エネルギー学会バイオマス部会、(一社)日本木材学会バイオマス変換研究会、バイオマス・新エネルギー利用研究会(旧 バイオマス利用研究会)、木質バイオマス利用研究会、JBAアルコール・バイオマス研究会
・講演会参加費: 主催部会または研究会の会員 ¥6,000、非会員 ¥8,000、学生 ¥3,000
・講演会懇親会: ¥4,000、学生 ¥2,000
・見学会参加費: 主催部会または研究会の会員 ¥3,000、非会員 ¥5,000、学生 ¥3,000
※JBA会員の方は会員価格でご参加いただけます。
お申し込みの際、お申し込みフォームの質問欄にJBA会員の旨、記載してください。
※大会参加費は化学工学会エネルギー部会バイオマス分科会にお支払いください。JBAでの参加費のお取り扱いはありません。
下記フォームからお申し込み下さい。(申込締切 10月27日(金)まで)
https://forms.gle/ej9C4oySdPXhpvz69
※外部リンク(マイページへのログインは不要)よりお申し込みとなります。
化学工学会エネルギー部会バイオマス分科会 群馬大学 野田 玲治 氏
Tel&Fax:0277-30-1456
E-mail:noda_r (at) gunma-u.ac.jp ((at)を@に変換してください)
※上記お申し込みフォームをご利用ください。(本イベントは、下記お申し込みボタンからはお申し込みいただません)