【開催日時】 2025年11月12日(水)13:30~16:00
【会場】 JBAオフィス先着20名およびZoomによるオンライン開催 定員500名
【会場URL】 https://www.jba.or.jp/images/JBAmap1_new.jpg
【定員】 20人
【主催】 (一財)バイオインダストリー協会 バイオエンジニアリング研究会
「ベンチャークラウド構想」は、産業バイオの現場に流動性・再構成性・拡張性をもたらす試みです。クラウドの成功に学び、スタートアップ間で人材・技術・資本を自在に編成・再配置できるエコシステムの構築を目指しています。本セミナーでは、スタートアップの創業者やリーダーたちが、自社技術とその先に描くビジョンを語ります。
バイオエンジニアリング研究会「若手ダイナモ人財小委員会」企画協力
座長・講師:近藤 昭彦 氏((株)バッカス・バイオイノベーション 代表取締役社長 兼 CEO)
Coordinator:松田 朋子 氏((株) 日本バイオデータ Senior Principal Scientist
大阪大学大学院 工学研究科生物工学専攻 招へい 研究員
バイオエンジニアリング領域若手ダイナモ人財小委員会副リーダー)
はじめに
oordinator:松田 朋子 氏((株) 日本バイオデータ Senior Principal Scientist
大阪大学大学院 工学研究科生物工学専攻 招へい 研究員
バイオエンジニアリング領域若手ダイナモ人財小委員会副リーダー)
バイオ人材のベンチャークラウド構想~才能を活かし続ける仕組みづくり:
ベンチャークラウド構想がもたらす新たなキャリアパス~
近藤 昭彦 氏((株)バッカス・バイオイノベーション 代表取締役社長 兼 CEO)
バイオ技術×経済性 真に持続可能な統合型バ(株)イオものづくりへの挑戦
貫井 憲之 氏(BioPhenolics株式会社 代表取締役社長)
最先端分析技術で挑む医薬品製造の課題解決と未来展望
福原 彩乃 氏((株)ユー・メディコ 代表取締役)
バイオものづくり課題解決のための計算機による酵素機能・性能の推定
中村 祐哉氏((株)digzyme Co-founder, 取締役CTO)
総合討論(20分)
座長:
おわりに
Coordinator:松田 朋子 氏((株) 日本バイオデータ Senior Principal Scientist
大阪大学大学院 工学研究科生物工学専攻 招へい 研究員
バイオエンジニアリング領域若手ダイナモ人財小委員会副リーダー)
無料
マイページにログイン後、最下部の申込ボタンからお申込み下さい。
※セミナーのお申し込みには、会員・非会員問わず、マイページのご登録申請が必要となっております。マイページ未登録の方は、こちら よりご登録をお願いいたします。
マイページの申請から登録完了までには数日お時間をいただく場合がございます。お早めにマイページ登録をお申し込みください。
※こちら からもお申込み可能です。
11月10日(月)
※参加登録完了後に申込完了メール、前日にリマインドメールを送信いたします。
※セミナーURLは申込完了メールとリマインドメールメールに添付いたします。
※メールが届かない場合は、下記担当者にご連絡下さい。
(一財)バイオインダストリー協会(担当:橋本、矢田)
E-mail:hashimotosnj(at)jba.or.jp ((at)を@に変えてください)