イベント・セミナー

JBA創薬モダリティ基盤研究会/ 創薬モダリティ基盤研究会 第7回全体会「革新と融合が導く創薬モダリティの深化と進化」

  • 医薬
更新日:2025年6月13日
2024年度の活動と今年度活動方針の報告、京都大学iPS細胞研究所 堀田秋津先生によるセミナー、新入会企業のピッチプレゼンを行います。

開催概要

【開催日時】 2025年7月18日(金)14:30~17:00

【会場】 Zoomによるオンライン会議とJBAオフィスのハイブリッド会議(研究会・WGメンバー限定)

【定員】 250人

【主催】 (一財)バイオインダストリー協会 創薬モダリティ基盤研究会

【後援】 BioPhorum

 

プログラム

14:30 ~ 14:35 

はじめに                             久保庭 均 会長

14:35 ~ 15:00    

2024年度 smeWG活動報告

 ・核酸医薬    和田 猛 副会長
 ・次世代抗体   津本 浩平 副会長
 ・新治療技術   北 寛士 リーダー
 ・遺伝子細胞治療 事務局 (小野寺副会長が退任の為)

15:00 ~ 15:15    

2025年度の活動について 事務局

smeWG活動について

・その他の活動について

BioJapan 2025について

15:15 ~ 16:00

セミナー「iPS細胞・ゲノム編集・送達技術を用いた難病治療への挑戦」

堀田 秋津 副会長(京都大学iPS細胞研究所 准教授)

16:00 ~ 16:40

会員企業のピッチプレゼンテーション(各7分、4社程度を予定)

16:40 ~ 16:50    

おわりに                              和田 猛 副会長

講演プログラム・講師について   こちら 850kb)をご参照下さい。

 

参加方法

講演会参加費

無料(JBA創薬モダリティ基盤研究会会員、JBA法人会員、JBA個人会員(アカデミア)限定)

お申し込み

オンライン参加の方はマイページにログイン後、下記フォームよりお申込みください。
 https://www.jba.or.jp/login/

※セミナーのお申し込みには、マイページのご登録が必要となっております。
こちら よりご登録をお願いいたします。
マイページ登録には数日お時間をいただく場合がございます。お早めにマイページ登録をお申し込みください。

なお、創薬モダリティ基盤研究会の会員様、WGメンバーの方には別途、オンサイトでの参加案内を行います(先着順)。

お申し込み締め切り

 716() 17


※参加登録完了後に申込完了メール、前日にリマインドメールを送信いたします。
セミナーURLは申込完了メールとリマインドメールメールに添付いたします。
メールが届かない場合は、下記担当者にご連絡下さい。

 

お問い合わせ

(一財)バイオインダストリー協会(担当:北嶋、中戸川、瀬下)
E-mail
modalities(at)jba.or.jp ((at)を@に変えてください)