イベント・セミナー

バイオものづくりフォーラム研究開発WG/ バイオ原料を考える会 情報提供「三菱ケミカルのKAITEKI実現を目指した取り組み~バイオものづくりに向けて~」

  • ファインケミカル・モノづくり
  • 環境・エネルギー
  • 講演会・セミナー
更新日:2025年11月21日
ものづくりをしている企業が多用なバイオ原料をどのようにとらえ、今後どうしようと考えているのかに関して情報提供していただく。第1回目は三菱ケミカル(株)から講演いただく。

開催概要

【開催日時】 2025年12月4日(木)14:00~15:00

【会場】 オンライン(MS-Teams)

【定員】 200人

【主催】 (一財)バイオインダストリー協会

バイオ技術の発展により、多様な物質が原料として活用可能になっている。一方原料有用性を評価する際には、経済性のみならず、環境負荷、持続可能性、安全保障、賦存量など、多くの観点から総合的に検討する必要がある。バイオのもづくりフォーラム研究開発WGでは、こうした多様な原料について、その得失を多面的に俯瞰し、バイオものづくりにおいて望ましい原料の評価や選定のための材料を提供することを目指して活動を計画している。

この活動に先立ち、現時点でものづくりをしている企業が原料をどのようにとらえ、今後どうしようと考えているのかに関して、第1回目となる今回は、三菱ケミカル(株)から情報提供していただく。

プログラム

14:00~14:05

 バイオ原料を考える会 代表挨拶  阪井 康能 氏(京都大学大学院 総合生存学館 名誉教授)

14:05~14:50

「三菱ケミカルのKAITEKI実現を目指した取り組み~バイオものづくりに向けて~」
  根本 耕司 氏(三菱ケミカル(株) サステナビリティ・渉外本部 ビジネスサステナビリティ部)
  水無 渉 氏(三菱ケミカル(株) フロンティア&オープンイノベーション本部)

参加方法

対象

 JBA法人会員・JBA個人会員
 植物バイオ研究会・発酵と代謝研究会・新資源生物変換研究会・アルコール・バイオマス研究会 会員

参加費

 無料

お申し込み

 マイページにログイン後、最下部の申込ボタンからお申込み下さい。

 ※セミナーのお申し込みには、JBA会員・非会員問わず、マイページのご登録が必要となっております。
  マイページ未登録の方は、こちら よりご登録をお願いいたします。
  マイページ登録には数日お時間をいただく場合がございます。お早めにマイページにご登録ください。

お申し込み締め切り

 2025年12月2日(火)

 ※参加登録完了後に申込完了メール、前日にリマインドメールを送信いたします。
  ※セミナーURLは申込完了メールとリマインドメールメールに添付いたします。
  ※メールが届かない場合は、下記担当者にご連絡下さい。

お問い合わせ

 (一財)バイオインダストリー協会
 バイオ原料を考える会事務局 村尾・和田・清水
 TEL:03-6665-7950
 E-mail:greenbio(at)jba.or.jp ((at)は@に置き換えて下さい)