【開催日時】 2025年11月14日(金)16:00~18:30
【会場】 Tokyo Innovation Base Room 1 (東京都千代田区丸の内3-8-3)
【会場URL】 https://tib.metro.tokyo.lg.jp/#access
【定員】 100人
【主催】 (一財)バイオインダストリー協会、Greater Tokyo Biocommunity
JBAでは、スタートアップとの協業先や投資先を探しておられる大手製薬企業の方5名にお集まりいただき、それぞれの企業のお考えやスタートアップに期待することをお話しいただくリバースピッチイベントを開催いたします。
大手製薬企業の求めている技術やパイプライン候補、考え方等を理解していただき、創薬系スタートアップ企業の皆様には研究開発の方向性や進め方を考える上での参考にしていただきたいと思います。
本イベントはJBA会員のみならず、非会員の皆様にもご参加いただけます。スタートアップ企業のみならず、スタートアップ企業の支援者、バイオコミュニティーの関係等、広い範囲の方々のご参加を期待いたしております。
※同日14:00から同会場で開催される東京都のイベント「Blockbuster Creationキックオフイベント」に続けて開催いたします。2つのイベントに続けてのご参加も可能 です(参加ご希望の方はそれぞれのイベントにご登録ください)。
開会挨拶
プレゼンテーション
価値共創に向けた外部連携:エーザイのオープンイノベーション戦略
鬼澤 裕二 氏 (エーザイ(株) DHBLエクスターナルイノベーション コラボレーション&インキュベーション部 日本室ディレクター)
AbbVie Ventures: Investing in tomorrow's cures developed by today's entrepreneurs and innovators
小中原 收 氏 (アッヴィ(同) JAPAC開発本部JAPACストラテジックプランニング・エバリュエーション部 マネジャー/AbbVie Ventures Scientist in Residence)
TBA
永持 雅敏 氏 (第一三共(株)研究開発本部 研究イノベーション企画部 オープンイノベーショングループ アソシエイトディレクター)
アストラゼネカの注力疾患領域と提携戦略
渡邉 雄一 氏 (アストラゼネカ(株)研究開発本部 データサイエンス&イノベーション統括部 アライアンス戦略企画マネジャー)
TBA
橋本 徹哉 氏 (大塚ホールディングス(株)事業開発部次長(兼)抗肥満プロジェクト)
Q&Aとパネルディスカッション
閉会挨拶
懇親会
本イベントのチラシはこちら
無料
マイページにログイン後、最下部の申込ボタンからお申し込みください。
※本イベントのお申し込みには、会員・非会員問わず、マイページのご登録が必要となっております。
こちらからご登録をお願いいたします。
マイページ登録には数日お時間をいただく場合がございます。お早めにマイページにご登録ください。
2025年11月10日(月) ※上限に達した場合早めに締め切ることがございます
※参加者名簿は主催者・登壇者等で共有いたします。
※参加登録完了後に申込完了メール、11/13(水)にリマインドメールを送信いたします。
※メールが届かない場合は、下記担当者にご連絡下さい。
一般財団法人バイオインダストリー協会
事業連携推進部 山田、森下、磯谷
email: bd(at)jba.or.jp (*(at)は@に変換して下さい)