【開催日時】 2025年9月4日(木)9:00~10:30
【会場】 zoom配信
【定員】 500人
【主催】 (一財)バイオインダストリー協会
米国で毎年5月に開催されるSynBioBetaというイベント(https://www.syntheticbiologysummit.com/)は、世界中から合成生物学関係者が約2000人参加するイベントです。SynBioBetaの主催者であるJohn Cumbers氏らのチームは、BioJapan 2025に初出展します。併せて、総勢20名程度の日本訪問団を計画中です。
本セミナーでは、BioJapan当日の交流促進を図ることを目的として、事前に来日企業等に各社の取り組みをご紹介いただきます。なお、当日の登壇企業については調整中です。確定次第、改めてご連絡させていただく予定です。
ご参考:登壇予定企業
Arzeda:The Protein Design Company
Centivax:ユニバーサルワクチンプラットフォーム技術会社
Future Fields: ショウジョウバエを使用した、組換えタンパク質の大量生産ソリューション
また、Synonym社は、世界290ヶ所以上の発酵生産拠点からなるネットワークを有し、発酵生産を外部委託したい企業とのマッチングサービスを提供しています。
はじめに
中川 智(バイオインダストリー協会 事業連携推進部長)
Welcome remarks
John Cumbers 氏 (Founder and Chief Executive Officer of SynBioBeta)
Short talks by SynBioBeta delegates
TBD (予定:Procter & Gamble (P&G), Arzeda, Centivax, Future Fields, etc)
Live Q & A
Introduction to Synonym's Bioproduction Platform
David Hong 氏 (Senior Director of Business Development of Synonym)
バイオ由来製品を研究開発レベルから市場に届けるには様々な課題が伴います。Synonym社は、世界290ヶ所以上の発酵生産拠点からなるネットワークを有していますが、同社が有するエンジニアリングやスケールアップに関する専門知識をもとに実現可能性を評価し、生産能力の迅速な確保、プロセスの最適化、開発期間の短縮を支援します。プロジェクトの加速、生産効率向上を実現する戦略、さらに適切なCMOパートナーの選定、コスト削減、製品品質の向上、サプライチェーンの簡素化など、多様な支援が可能です。
おわりに
中川 智(バイオインダストリー協会 事業連携推進部長 )
無料
最下部にある「申込みはこちら」からお申込み下さい。
※セミナーのお申し込みは、会員・非会員問わず、マイページのご登録が必要となっております。
※マイページ未登録の場合は、ご登録申請をお願いいたします。
※マイページの申請から登録完了までには数日お時間をいただく場合がございます。お早めにご登録申請をお願いいたします。
2025年9月2日(火)
※参加登録完了後にSynBioBeta側で設定した申込サイトの情報を送信いたしますので、ご対応ください。
※メールが届かない場合は、下記担当者にご連絡下さい。
(1)本セミナーはオンライン開催になります。ご質問は随時ZoomシステムのQ&Aボックスへご入力下さい。
(2)参加者名簿は講師と共有いたします。
(3)参加者情報は本イベントを含むJBA活動の品質改善等のために使用する場合があります。
(一財)バイオインダストリー協会(担当:中川)
E-mail:bioproduction(at)jba.or.jp ((at)を@に変えてください)
Recommended Links