イベント・セミナー

バイオものづくりフォーラム/ JBAバイオものづくりセミナー ~バイオものづくりの社会実装支援サービスを提供する機関の紹介 2025年第5回~

  • ファインケミカル・モノづくり
更新日:2025年6月 9日
国内外のバイオものづくり関連のスタートアップを中心に、各社がどのようなサービスを提供しているのかを紹介するウェビナーです。

開催概要

【開催日時】 2025年7月8日(火)16:00~17:00

【会場】 zoom配信

【定員】 500人

【主催】 バイオインダストリー協会  バイオものづくりフォーラム

JBAでは、202411月に「バイオものづくりフォーラム」を本格稼働しました。本フォーラムは、バイオものづくり分野で、企業の事業化に伴う課題を共有し、その課題解決に向けた取り組みを、産学官、さらには全国のバイオコミュニティ・自治体との密接な連携の元で進めるための活動を行い、産業化を加速させることを目的としております。

2024年は、フォーラムの発足に向けて「設立準備勉強会」と称して国内外のバイオものづくり関連のスタートアップを中心に、各社がどのようなサービスを提供しているのかを紹介するウェビナーを全5回に渡り開催して参りましたが、登壇者、聴講者のみなさまからご好評いただいていたため、今後も継続して原則毎月開催することといたします。バイオものづくり分野の社会実装に関心をお持ちの多くの皆様のご参加をよろしくお願いいたします。

プログラム:

16:00~16:05

JBAが取り組む「バイオものづくりフォーラム」と本セミナーの目的について
JBA事務局

16:05~16:30

バイオマス由来を判別できる新技術を開発
~低コスト・簡便なバイオベース炭素含有率測定法~
内田 海路 氏(東京都立産業技術研究センター 副主任研究員)

東京都立産業技術研究センターは、都内中小企業への技術的な支援を行なうことにより都内中小企業の振興を図り、都民生活の向上に寄与することを目的として、東京都により設置された公設試験研究機関です。
近年私たちは新たなバイオベース度測定法の開発に取り組み、バイオマス製品を取り扱う企業への技術支援の提供を目指しています。まだ研究段階ではありますが、今回の公演では開発した手法の詳細や様々な製品を用いた実証実験の結果について紹介します。
<ホームページリンク>

16:30~16:55

日本型バイオファウンドリ企業バッカス・バイオイノベーション
近藤 昭彦 氏( (株)バッカス・バイオイノベーション 代表取締役社長)

㈱バッカス・バイオイノベーション社は、大腸菌や様々な酵母、枯草菌、水素酸化細菌など多様な宿主を活用して、糖原料、バイオマスやCO2等から目的とする物質を高度に生産する微生物(スマートセル)を迅速に育種する日本型のバイオファウンドリ企業として、現在までに多くの企業と開発を進めてきています。さらに、代謝設計・代解解析や酵素開発など多様なニーズにも対応しています。
<ホームページリンク>

16:55~17:00

クロージング
JBA事務局

参加方法

講演会参加費

無料

お申し込み

マイページにログイン後、下記フォームよりお申込みください。

※システムリニューアルに伴い、セミナーのお申し込みは、会員・非会員問わずマイページのご登録が必要となっております。
未登録の場合は、こちら より申請をお願いいたします。マイページ登録には少し時間がかかる場合がございますので、お早めにお申し込みください。

お申し込み締め切り

2025年7月6日(日)

※参加登録完了後に申込完了メール、前日までにリマインドメールを送信いたします。
※セミナーURLはリマインドメールに添付いたします。
※メールが届かない場合は、下記担当者にご連絡下さい。

お問い合わせ

(一財)バイオインダストリー協会(担当:中川、中山、小泉)
E-mail:bioproduction(at)jba.or.jp ((at)を@に変えてください)