イベント・セミナー

バイオエンジニアリング研究会講演会「日本のバイオ医薬品産業の飛躍に向けて~拠点整備、部素材供給、人材育成」

  • エコシステム形成・バイオベンチャー支援
更新日:2024年3月 5日
日本のバイオ医薬品産業の飛躍に向けた施策について、製造拠点施設エンジニアリング、部素材製造拠点の整備、人材育成等の観点から議論したい。

開催概要

【開催日時】 2024年3月27日(水) 14:00~17:00

【会場】 MS-Teams

【定員】 500人

【主催】 (一財)バイオインダストリー協会 バイオエンジニアリング研究会

【後援】 (公社)日本農芸化学会(予定)

【協力・協賛】
 協力・協賛:次世代バイオ医薬品製造技術研究組合、(公社)日本生物工学会、日本動物細胞工学会、 (公社)日本化学会、化学工学会バイオ部会、(公社)日本生化学会(いずれも予定)

※ 同日13:00~13:45 にバイオエンジニアリング研究会 総会を開催いたします。研究会会員の皆様には、総会・講演会にご参加よろしくお願いします。

プログラム

14:00~14:10

「はじめに」
大政 健史 氏(大阪大学大学院工学研究科 生物工学専攻 教授、バイオエンジニアリング研究会 会長)

14:10~14:50

「人材育成は、死の谷を越える ~なぜ日本のバイオ医薬品業界は成功できるのか?」
ペレ・ステファン 氏(Cytiva 日本法人代表取締役)、國枝 孝典 氏(Cytiva ガバメントアフェアーズ)
世界の医薬品市場の成長を牽引するバイオ医薬品において日本の存在感は高いとはいえない。また、日本はバイオ医薬品の大量消費国であるが、その多くを輸入に依存している。創薬国としての日本が目指すべき姿は、「治療法のない疾患に対する治療薬を連続的に生み出し、イノベーションで世界の健康と医療に貢献する国として国際社会に認められている」、であると考える。日本の成功を目指す上で我々に必要な「志」とは何か?近年問題視されているバイオ人材の課題とも絡めて議論する。

14:50~15:20

「『医薬品製造施設のエンジニアリング』建築計画の視点から」
小野島 一 氏((株)大林組 執行役員 設計本部副本部長(設備設計担当)兼 営業総本部副本部長 兼 技術本部副本部長)
医薬品製造施設は非常に要求性能の高い施設であるために、建設・計画にあたっても高いエンジニアリング能力が必要とされる。外観から見ると窓もない閉鎖的な建物となり、一見すると単純な建築設計に思えるが、非常に精密な室内環境の管理や内部空間の綿密な動線計画が求められ、我々建築関係者はこのような施設の計画には非常に苦心する。本講演では医薬品製造施設に求められる工夫の一端や、我々が建設に関わるにあたり何を注目しているのか、建築計画の視点からご紹介したい。また、最近では働き方改革の一環として施設内部での勤務者の執務環境を改善していく動きが顕著になってきている。窓もない無味乾燥な閉鎖空間で執務する労働者、技術者のウェルネスを改善すべく計画されている施設の一例をご紹介する。

15:30~16:00

「ニプロのファーマパッケージング事業の成長戦略」
岩佐 昌暢 氏(ニプロ(株) 上席執行役員 ファーマパッケージング事業部長)
「ワクチン生産体制強化のためのバイオ医薬品製造拠点等整備事業」(2次公募)採択を受け、子会社であるニプロ医工(株)が群馬県館林市にシングルユースバッグ・無菌接続コネクタ(細胞培養や原薬の搬送・貯蔵用)の生産ラインを設置した。有事の際にワクチンを円滑に製造するための部素材の生産・供給体制を確保し、通常時はワクチンを含む種々の医薬品等に係るバッグやコネクタを製造する。ニプロ(株) では、注射剤用直接容器・デバイスなど、主力商品の生産体制も整え、バイオ製剤向けのほか、安全性・痛み軽減を目的とした商品セーフティシリンジ等、広範なニーズへの対応も進めている。

16:00~16:30

「バイオ医薬品生産人材に必要な能力とは何か、どう育てていくべきか」
大政 健史 氏(大阪大学大学院工学研究科 教授/パーソル高度バイオDX産業人材育成協働研究所 所長)
大阪大学に設置された当協働研究所では、分野・異業種・他モダリティからバイオ医薬品開発・製造に移行する人材に必要な能力について、評価する方法を検討している。バイオ医薬品生産において必要な人材および育成方法について、同研究所の取り組みや、考えるべきことを紹介する。

16:30~16:55

「総合討論~我が国医薬品製造の正念場」
座長:久保庭 均 氏(中外製薬(株) 顧問、バイオエンジニアリング研究会 副会長)
ワクチン・医薬品の試験製造や標準化、人材育成に向けた公的資金の投入の必要性などについても話題に挙げ、議論を行いたい。

16:55~17:00

「おわりに」
津本 浩平 氏(東京大学大学院工学系研究科 教授、バイオエンジニアリング研究会 副会長)

※講演プログラム・講師について ⇒  こちらをご参照下さい。(PDF 1.1MB)

参加方法

講演会参加費

無料

お申し込み

マイページにログイン後、最下部の申込ボタンからお申込み下さい。

※セミナーのお申し込みには、会員・非会員問わず、マイページのご登録申請が必要となっております。マイページ未登録の方は、こちら よりご登録をお願いいたします。
マイページの申請から登録完了までには数日お時間をいただく場合がございます。お早めにマイページ登録をお申し込みください。

お申し込み締め切り

3月25日(月)
※参加者名簿は主催者・講師等で共有いたします。
※参加登録完了後に申込完了メール、前日にリマインドメールを送信いたします。
※セミナーURLは申込完了メールとリマインドメールメールに添付いたします。
※メールが届かない場合は、下記担当者にご連絡下さい。

お問い合わせ

(一財)バイオインダストリー協会(担当:橋本、矢田、岸本)
E-mail:hashimotosnj(at)jba.or.jp ((at)を@に変えてください)