イベント・セミナー

Food Bio Plus 研究会/ 微生物が作り出すマイコプロテインの現在地 ~代替タンパク質社会実装に向けて~

  • 微生物・発酵
  • 講演会・セミナー
  • 農林・水産
  • 食料
更新日:2025年8月12日
微生物を活用した代替タンパクとして、いち早く市場拡大が期待される。 今回は、市場化を目前にした国内外の事業の動向と未利用資源を活用した新たな展開を探る。

開催概要

【開催日時】 2025年9月17日(水) 14:00~16:30

【会場】 JBAオフィス先着20名 (東京都千代田区丸の内1-7-12 サピアタワー8階)および MS-Teams によるハイブリッド開催

【会場URL】 https://www.jba.or.jp/images/JBAmap1_new.jpg

【定員】 20人

【主催】 (一財)バイオインダストリー協会 Food Bio Plus 研究会

【JBA会員限定】


20250917 マイコプロテインセミナー ポスター.jpg

司会:萩原 大祐氏((株)麹ラボ 代表取締役)

1.~2社コラボ登壇~ 固体発酵法における 米麴マイコプロテインの生産技術
佐々木 孝雄 氏(お多福醸造(株) 代表取締役社長)
佐賀 清崇 氏(Agro Ludens(株) CEO)

2."再発見"されたマイコプロテイン:PEKILO®のユニークな歩みと展望
〜1970年代の技術が切り拓く、 食品開発の新たな可能性〜

林 小百合 氏(Enifer Laboratory officer)

3.麹菌を利用した食品製造副産物の 発酵アップサイクル
真野 潤一 氏(農研機構 食品研究部門 食品加工・素材研究領域 バイオ素材開発グループ上級研究員)  
※その後に交流会

多くの皆様のご参加をお待ちしております。 

参加方法

講演会参加費

無料

お申し込み

■ご参加ご希望の方 
会場参加、オンライン参加ともに、マイページにログイン後、最下部の申込ボタンからお申込み下さい。

※セミナーのお申し込みには、会員・非会員問わず、マイページのご登録が必要となっております。
こちら よりご登録をお願いいたします。
マイページ登録には数日お時間をいただく場合がございます。お早めにマイページにご登録ください。

お申し込み締め切り

 9月15日(月)

※参加者名簿は主催者・講師等で共有いたします。
※参加登録完了後に申込完了メール、前日にリマインドメールを送信いたします。
※セミナーURLは申込完了メールとリマインドメールメールに添付いたします。
※メールが届かない場合は、下記担当者にご連絡下さい。

お問い合わせ

(一財)バイオインダストリー協会(担当:安田、坂元、大木、矢田)
E-mail:fbp2022(at)jba.or.jp ((at)を@に変えてください)