【動画配信】令和3年度第4回機能性食品研究会・講演会「子供の食と健康を考える」
※ 2月25日(金)16:00より講演動画の配信をしています。
本動画は、JBA会員限定でマイページから聴講いただけます。
※講演2題(早川先生、武田先生)のセミナー動画を配信しております。
※ 6か月間の限定配信です。こちらより、マイページに登録のうえ、ご覧下さい。
【JBA会員限定】
JBA機能性食品研究会は、"食と医薬の両方で健康長寿社会の実現を目指し、国民の健康労働寿命の延伸と機能性食品産業振興への貢献"を活動方針とし、講演会を通じて最先端の情報を発信している。第4回研究会・講演会は、"こどものためのサプリメンテーション"、"キッズニュートリション"、といった観点でも様々な議論が行われている中、お二人の演者にご講演をお願いする。
開催日時 | 2022年1月18日(火) 15:00~17:20 |
定員 | Zoom配信(定員300名) |
主催 | (一財)バイオインダストリー協会 機能性食品研究会 |
備考 | ※後日、マイページでオンデマンド配信を予定しています。 |
プログラム
15:00~15:05 | オープニングトーク 宮澤 陽夫 氏(機能性食品研究会 会長) |
15:05~16:10 | 講演1「子どもの健康のための運動・栄養・サプリメントのあり方」 早川 公康 氏(仙台大学 体育学部 運動栄養学科) 人間の体は100%摂取した食品からできており、"食べたもの"は運動内容によって、体内での使われ方(代謝等)が変化する。「運動」と「栄養」は車の両輪のごとく、運動の質・量を的確に捉えられなければ必要な栄養素量を定められず、栄養(素)の働きが判らないと、運動の効果を最大にすることはできない。本講演では、子どもの発育発達、健康増進、体力向上のための適正な食と運動のあり方について解説すると共に、サプリメント使用の有用性基準や適正使用、性差による食の留意点、成長期の食生活が中高齢期の心身に及ぼす影響についても言及いただく。 |
16:10~17:15 | 講演2「欧米キッズニュートリション市場の状況」 武田 猛 氏((株)グローバルニュートリショングループ) 乳幼児、小児を対象にした栄養成分等を強化した食品のことを一般的にはキッズニュートリションと定義されている。いわゆるサプリメント形態以外にも、粉末飲料、スポーツプロテイン、グミやチュアブルタブレットなどの一般加工食品形態の商品も対象となるが、一般食品との線引きは明確ではない。キッズニュートリションでは、日常的な食事だけで補えない栄養素の補完を目的とした粉末飲料がロングセラーブランドとして確立している。日本国内においては、子供のサプリメント摂取に関する否定的な見解が専門家の間でも主流である一方、欧米では子供の肥満や糖尿病の流行、食品の品質や安全への対処に注目が集まっており、子供向けのナチュラル食品、オーガニック食品、better-for-you食品やサプリメント商品のマーケットが拡大している。本講演では、主に欧米のキッズニュートリションの最新トレンドをご紹介いただく。 |
17:15~17:20 | クロージングトーク(JBA事務局) |
※講演プログラム・講師について ⇒ こちら をご参照下さい。(PDF 738KB)
参加方法
講演会参加費 | 無料(JBA会員限定) |
Zoom参加 | 下記フォームよりお申し込みください。 お申し込み締め切り:2022年1月14日(金) 17:00 |
お問い合わせ | (一財)バイオインダストリー協会 〒104-0032 東京都中央区八丁堀2-26-9 グランデビル8階 TEL: 03-5541-2731 (担当:近藤、矢田) E-mail:miraibio(at)jba.or.jp ((at)を@に変えてください) |
Zoom参加お申し込みフォーム
1月14日17時をもってお申し込みの受付を終了しました。