"未来へのバイオ技術" 勉強会「仮想工場とDX」
仮想工場、デジタルツイン、DXの基本、および実生産にどんな風に役立てられているか、さらに将来展望について概観したい。
開催日時 | 2021年2月25日(木) 14:00~16:00 |
セミナー形式 | Zoom配信(定員90名) |
主催 | (一財)バイオインダストリー協会 |
協力・協賛 | (公社)日本生物工学会、(公社)化学工学会バイオ部会(予定) |
プログラム
14:10~14:50 | 最新デジタル技術によるバイオ生産の見える化を目指して 井川 玄 氏(千代田化工建設(株) 地球環境プロジェクト事業本部) 弊社は様々な分野向けに最新デジタル技術を駆使したサービスを展開中である。バイオ業界でのデジタル化はラボ~プロセス開発の段階で導入が始まり、製造現場では未だこれからである。バイオ生産におけるデジタル化の課題はやはり「見える化」である。デジタル化が何をもたらすか?仮想工場やデジタルツインとは?等々も含めて説明する。 |
14:50~15:30 | 鹿島建設グループのデジタル戦略 ~DXが創る次世代建設生産システムとスマートな世界 真下 英邦 氏(鹿島建設(株) デジタル推進室長) 中核事業の強化と事業領域の拡大の2軸で進める鹿島のDXについて解説する。担い手不足をはじめとする建設業が抱える課題、及び複雑化・多様化する社会課題・ニーズへの対応は経営上の重要なテーマである。現実世界をコンピュータの中に再現するデジタルツインが、建設やスマートシティ・ビルに新たな世界を拓く。 |
15:30~16:00 | 総合討論 |
※講演プログラム・講師について ⇒ こちら をご参照下さい。(PDF 651KB)
参加方法
講演会参加費 | 無料(JBA会員、協力・協賛・後援会員限定) |
Zoom参加 | 下記フォームよりお申し込みください。 お申し込み締め切り: 2月22日(月) 17:00 |
お問い合わせ | (一財)バイオインダストリー協会 〒104-0032 東京都中央区八丁堀2-26-9 グランデビル8階 TEL: 03-5541-2731 (担当:矢田、岸本) E-mail:miraibio(at)jba.or.jp ((at)を@に変えてください) |
Zoom参加お申し込みフォーム