【動画配信】バイオエンジニアリング研究会総会・講演会 「ニューノーマルにおけるバイオエンジニアリングの新しい風」
※ 5月7日(金)16:00より講演動画の配信をしています。
本動画は、JBA会員限定でマイページから聴講いただけます。
※講演4題(大政 健史 氏、津本 浩平 氏、針金谷 尚人 氏、総合討論 )のセミナー動画を配信しております。
※ 3か月間の限定配信です。こちらより、マイページに登録のうえ、ご覧下さい。
開催報告・配布資料
■配布資料[会員限定] ※マイページにログインしてください。
針金谷 尚人 氏 こちら (PDF 1.7MB)
【JBA会員・協力・協賛・後援団体限定・無料】
コロナ禍による新常態(ニューノーマル)のもとで、 バイオエンジニアリングに新しい風が吹き始めている。
食品・医薬品等の製造分野で今一度海外と伍していくための革新的技術開発とは何か。新たなプレイヤーを迎え、ともに考えたい。
開催日時 | 2021年3月30日(火) 14:30~16:10 |
定員 | Zoom配信(定員120名、予定) |
主催 | (一財)バイオインダストリー協会 バイオエンジニアリング研究会 |
協力・協賛 | 次世代バイオ医薬品製造技術研究組合、(公社)日本生物工学会、日本動物細胞工学会、(公社)日本化学会、化学工学会バイオ部会、(公社)日本生化学会 |
後援 | (公社)日本農芸化学会 |
備考 | ※13:30~14:15 バイオエンジニアリング研究会総会(会員限定) 各演題:発表15分、質疑応答5分を予定。 ※後日、マイページでオンデマンド配信を予定しています。(期間限定) |
プログラム
14:30~14:35 | はじめに 藤井 智幸 氏(バイオエンジニアリング研究会 会長、東北大学大学院農学研究科 生物産業創成科学専攻 教授) |
14:35~14:55 | 「工業用動物細胞のヘテロジェネイティについて考える」 大政 健史 氏(大阪大学大学院工学研究科 生物工学専攻 教授) |
14:55~15:15 | 「加速する次世代抗体医薬品開発:現状と今後」 津本 浩平 氏(東京大学大学院工学系研究科 バイオエンジニアリング専攻 教授) |
15:15~15:35 | 「核酸医薬品製造プラント計画における考慮点」 大久保 洋之 氏(千代田化工建設(株) 医薬品プロジェクト部医薬品エンジニアリングセクション) |
15:35~15:55 | 「遺伝子治療用製品のグローバル産業化に向けた日本ポールのソリューション」 針金谷 尚人 氏(日本ポール(株) バイオテック事業部) |
15:55~16:10 | 総合討論 |
16:10~16:15 | おわりに 養王田 正文 氏(東京農工大学大学院 工学研究院 生命機能科学部門 教授、バイオエンジニアリング研究会 副会長) |
16:15~16:45 | オンライン情報交流会 |
※講演プログラム・講師について ⇒ こちら をご参照下さい。(PDF 1.07MB)
参加方法
講演会参加費 | 無料(JBA会員・協力・協賛・後援団体限定) |
Zoom参加 | お申し込み締め切り: 3月26日(金) |
お問い合わせ | (一財)バイオインダストリー協会 〒104-0032 東京都中央区八丁堀2-26-9 グランデビル8階 TEL: 03-5541-2731 (担当:橋本、渡邊、岸本、矢田) E-mail:miraibio(at)jba.or.jp ((at)を@に変えてください) |