ヘルスケア研究会(オンライン講演会)「デジタルヘルスの概況と製薬デジタルヘルス研究会(SDK)」
Society5.0の時代、そして人生100年時代を迎えるにあたり、デジタル技術の健康・医療分野への利活用が期待されています。実際に食事や栄養の管理アプリをお使いになったり、医療機器承認された禁煙アプリについての報道を目にした方も多くいらっしゃるかと思います。
本セミナーでは、このようなデジタルヘルス分野におけるnon-SaMD、SaMDと呼ばれるアプリ/プログラムの概況および今後の課題についてご紹介します。
また、製薬企業の有志でこのような課題に対し検討している製薬デジタル研究会の活動についても併せてご紹介します。
リーフレット(PDFはこちらから)
開催日時 | 2022年2月16日(水) 14:00~15:45 |
セミナー形式 | Zoom配信 |
定員 | 200名 |
主催 | (一財)バイオインダストリー協会 ヘルスケア研究会 |
備考 | 参加はJBA会員(法人会員、個人会員)限定となります。 zoomを利用して配信いたしますので、詳細についてはお申込者に別途ご案内いたします。 |
プログラム
14:00~14:10 | 開講挨拶 松岡 克典 氏(ヘルスケア研究会 会長/(国研)産業技術総合研究所) |
14:10~15:10 | デジタルヘルスの概況と製薬デジタルヘルス研究会(SDK) 榊 敏朗 氏(田辺三菱製薬(株) デジタルトランスフォーメーション部 専門部長、製薬デジタルヘルス研究会、(同)SAT研究所 所長) 小島 真一 氏(田辺三菱製薬(株) デジタルトランスフォーメーション部 兼 グローバルRA部薬事企画グループ 担当課長、製薬デジタルヘルス研究会) |
15:10~15:40 | 質疑応答・総合討論 |
15:40~15:45 | 閉会挨拶 臼田 光一 氏(ヘルスケア研究会 副会長/(株)竹中工務店) |
参加方法
講演会参加費 | JBA法人会員、JBA個人会員 |
講演会参加費 | 無料 |
お申し込み | 下記フォームより、お申込み下さい。 |
お問い合わせ | 〒104-0032 東京都中央区八丁堀2-26-9 グランデビル8階 (一財)バイオインダストリー協会 TEL:03-5541-2731 (担当:先端技術・開発部 橋本、瀬下) |
お申し込みフォーム
2月15日12:00をもってお申し込みの受付を終了しました。以降のお申し込みにつきましては担当者にご連絡ください。