JBAについて

組織図

産業と社会部会

産業と社会部会では、バイオテクノロジーの速やかな社会実装を進めるために、バイオテクノロジーに関わる内外の規制動向や政策動向を把握・発信し、会員の適切な規制対応や政策の有効活用等をサポートしています。また、会員の意見を集め、規制緩和へ向けた政府への働き掛けや政策提言活動なども展開しています。

先端技術情報部会

「先端技術情報部会」では、シーズ発掘・産業化バイオテクノロジーの広範な産業分野を分け持つ各研究会、最新の技術進歩を実用化へ結びつける研究開発プロジェクト活動、将来の技術的ブレイクスルーとなるシーズ発掘を狙ったセミナー企画を実施しています。

知財委員会

JBA知的財産委員会は、JBA会員企業の知財関連業務従事者有志によって構成されており、外部のライフサイエンス関連団体とも協調しながら、①特許庁や関連団体への意見表明の窓口として、②知的財産権強化や、知財の活用と事業化促進に関わる自主研究活動の場として、また③講演会・セミナーを通じた特許知識・実務能力向上の場として、会員企業様の知財活動を側面からサポートしています。

B&I編集委員会

B&I編集委員会は、大学、産業界と国研などの公的機関に所属している方々約40名で構成されており、機関誌「バイオサイエンスとインダストリー(B&I)」の構成および学術記事に関し、その編集方針を立案、編集業務を指導・支援しています。

バイオインダストリー大賞選考委員会

産学および専門分野それぞれから選出された約10名で構成されています。応募者から、バイオサイエンス、バイオテクノロジーおよびバイオインダストリーの分野の発展に強いインパクトが期待される業績を選考、表彰します。

バイオインダストリー奨励賞選考委員会

産学および専門分野それぞれから選出された約20名で構成されています。選考委員会は、応募者から、バイオサイエンス、バイオテクノロジーに関連する応用を指向した研究分野に携わる有望な研究者を選考、表彰します。