首都圏には、多くの生命科学関連の大学、バイオ技術に関する世界的な先端研究機関、製薬分野をはじめとする企業の本社や研究所が集中するばかりでなく、弊協会が毎年調査する「バイオベンチャー統計・動向調査報告書」によれば、2011年日本全国で534社あるバイオベンチャーの内、約半数以上が首都圏に本社を置くという、バイオテクノロジーに関する様々なプレーヤーとインフラが集中したバイオ関連産業を生み出すポテンシャルの高い地域です。
この高いポテンシャルを最大限に活かし、
- バイオ産業の担い手である、国内バイオベンチャー、国内外大手製薬企業、大学・研究機関、海外のバイオベンチャー・バイオクラスター間のネットワーク基盤の形成
- 研究シーズの産業化への橋渡し
- バイオベンチャーの様々な経営課題解決のための支援
- 国内外の良質な研究シーズ・技術のプロモーションによるビジネスアライアンスの促進
首都圏バイオネットワークの活動でこれまで培ってきた産学官の連携体を活かし、地域外(海外含む)のバイオ団体・クラスター・大学・企業とも連携を図りながら、シーズ開発を担うバイオベンチャーの事業活動の支援として下記のように活動しています。
日程 | セミナー・イベント案内/お知らせ | 詳細 | 案内 | 報告 |
---|---|---|---|---|
12/17 | メディカル大手企業トップセミナー 「GEヘルスケア・ジャパン」(平成25年度第1回) | ― | 案内 | 報告 |
9/17 | 「バイオベンチャーダイレクトリー」にBioJapan2013 に参加するバイオベンチャー情報を掲載 | 詳細 | ― | ― |
6/12 | 「アライアンスプロモーション in BioJapan2013」出展およびプレゼンテーション 参加企業募集について | 詳細 | ― | ― |
6/ 5 | 首都圏バイオネットワークの新ホームページのお知らせ | 詳細 | ― | ― |
3/26 | 首都圏バイオネットワークの新ホームページ開設のお知らせ | 詳細 | ― | ― |
掲載日
- 2017/10/17
- バイオ産業情報化コンソーシアム(JBIC):プロジェクト研究成果報告会のご紹介(11/2、東京、申込締切10/31)
- 2017/10/10
- 国際アグリバイオ事業団(ISAAA):アグリバイオ最新情報(9月)のご紹介(内容のご質問は ftomtia@a-hitbio.com 冨田房男まで)
- 2017/10/10
- 質量分析インフォマティクス研究会:第1回・質量分析インフォマティクス・ハッカソンのご紹介(11/26-12/1、熊本、申込締切10/31予定)
- 2017/10/10
- 東京工業大学生命理工学院・生命理工オープンイノベーションハブ(LiHub):第3回LiHubフォーラム「ゲノムがつなげる近未来社会」のご紹介(11/17、東京)
- 2017/10/10
- 新産業酵母研究会:第14回新産業酵母研究会講演会のご紹介(11/17、東京、申込締切11/13正午)
- 2017/10/10
- 糸状菌分子生物学研究会:第17回糸状菌分子生物学コンファレンスのご紹介(11/16-17、佐賀)
- 2017/10/ 3
- 東京理科大学:ISNAC 2017 第44回国際核酸化学シンポジウム/JSNAC 2017 日本核酸化学会第1回年会のご紹介(11/14-16、東京)
- 2017/10/ 3
- 化学工学会関東支部:第48回Continuing Educationシリーズ講習会 「高度医療のエンジアリングの現状と社会普及に向けた課題 -再生医療・ナノ医療・医用ビッグデータ-」のご紹介(11/7、東京)
- 2017/9/28
- 千葉大学亥鼻イノベーションプラザ:設立10周年記念フォーラム <サイエンスをインダストリーへ繋ぐ>のご紹介(11/8、千葉、申込締切10/27)
- 2017/9/22
- 産業技術総合研究所(AIST):関西バイオ医療研究会 第4回講演会のご紹介(10/23、大阪)
- 2017/9/22
- 木原記念横浜生命科学振興財団:LIP.横浜 オープンイノベーションカンファレンス2017「クロスイノベーション(異分野融合)による生命科学産業の覚醒」-技術革新や新たなアライアンスの創出を目指して- のご紹介(10/20、横浜、申込締切10/13)
- 2017/9/21
- アライアンス・フォーラム財団:2017 World Alliance Forum in San Franciscoのご紹介(JBA法人会員登録料20%割引有り)お問い合わせはJBA事業連携推進部まで(11/29-30、サンフランシスコ)
- 2017/9/15
- 理化学研究所:理研イブニングセミナー「寄生虫感染防御における肥満細胞の新たな役割」のご紹介(10/25、東京、申込締切10/4)
- 2017/9/11
- 製品評価技術基盤機構(NITE):日本初!遺伝資源の「国内取得書」発給業務を開始(9/25~)
- 2017/9/ 6
- 長岡科学技術大学:アイディア・コンテスト「発酵を科学する」 スポンサー企業募集のご紹介
掲載日