Q1. バイオテクノロジーってなに?
Q2. 酒、みそ、しょうゆ、納豆もバイオテクノロジーで作るの?
Q3. 「遺伝子組換え」は、突然生まれたわけではありません。
Q4. 日本は少子化ですが、地球全体ではすでに定員オーバー!
Q5. 遺伝子組換え食品の安全性は、厳しく審査されています。
Q6. あなたは、毎日遺伝子を食べています。
Q7. 食卓の作物は、ほとんど品種改良されています。
Q8. クローン牛のライバルは松坂牛?
Q9. バイオテクノロジーとワインのおいしい関係!?
Q10. 遺伝子組換え作物は、農薬を減らせます。
Q11. 『花の命は短くて』という言葉がなくなる?
Q12. トウモロコシも自然に還るプラスチックに変身!
Q13. 遺伝子ってなに?体の中でどんな働きをしているの?
Q14. 青カビが人命救助?
Q15. 体に合った服を作るようにあなたにぴったりの治療をする『個別化医療(テーラーメイド治療)』。
Q16. 今地球は、砂漠化の危機! 砂漠化防止にも、「遺伝子組換え」が期待されています。
Q17. きれいな海を守るため、微生物が大活躍!
Q18. 「遺伝子組換え」が、よい環境を保つ農業を可能にします。
Q19. 地球温暖化を防止するバイオエネルギー。
Q20. バイオテクノロジーは、ごみ処理名人!
Q21. 「クローン技術」ってなに?

この他に、「バイオテクノロジーQ&A」、バイオ専門家 向けの「もっと知りたい人のためのバイオテクノロジーQ&A」があります。
 

食品から生活用品、医薬品など、 生活のあらゆる場面で 私たちの役に立っています。

 バイオテクノロジー。それは、生物が持っている働きを人間の生活に役立たせようという技術です。私たちが普段口にしている食品の 中にも、バイオテクノロジーにより生まれたものが数多くあります。酒、みそ、しょうゆ、納豆、チーズ、ヨーグルトなどの発酵食品も そうです。発酵は、カビやバクテリアなどの微生物の働きを利用したバイオテクノロジーのひとつ。清涼飲料水などに使用されている甘 味料の『異性化液糖』も、微生物の酵素を利用したバイオテクノロジーにより生まれました。


そのほか、洗濯にもバイオテクノロジーが活躍しています。衣類に付いた汚れを手早く簡単に落とすために、タンパク質を分解する『プ ロテアーゼ』、油を分解する『リパーゼ』、綿製品の汚れを落としやすくする『セルラーゼ』などの酵素が洗剤の中に添加されています 。『セルラーゼ』は、綿製品の肌ざわりを良くしたり、ジーンズの色あせた風合を出すためにも使われています。


日本で発見され、世界共通語と なった『うま味』。

 味噌汁や煮物などに昆布を入れるとおいしくなることは昔から知られています。1908年、池田菊苗博士は、昆布のおいしさのもとが、 グルタミン酸というアミノ酸の一種であることをつきとめ、この独特の味を『うま味』と名づけました。その後、かつお節のうま味がイ ノシン酸、干し椎茸のうま味がグアニル酸であることが科学者たちによって明らかにされ、現在では微生物の持つ働きを利用した発酵法 でこの成分を生産し『うま味調味料』が作られています。

『UMAMI』として世界的に通じる用語にもなっているんですよ。


更新日: 2006年10月25日


Copyright(C) 2000-2003 Japan Bioindustry Association. All Rights Reserved.