個別技術紹介

Individual Technology

メタボライトセンサ構築技術


梅野 太輔
千葉大学大学院工学研究院

theme

要旨

スマートセル開発に必要な再現性とスループットを持って、様々な代謝物に対するセンサのオンデマンド開発を行うための技術を開発する。得られたセンサを用いることによって、物質生産に適した培養条件や細胞の把握、代謝生合成経路のボトルネック反応の同定を実現する。

研究の内容

 メタボローム解析は、細胞内に存在する多様な代謝物の蓄積量を一斉に明らかにするが、検体数をかせぐのは困難である。対してバイオセンサは、少数の代謝物に限定されるが、数千〜数百万の検体を同時に検出・解析できる。 Design、 Buildのスループットが飛躍的に高まった現在、任意の代謝物を任意の感度でみるセンサの開発・整備を整えることによって、質の高いDBTLサイクルを高速にまわすことが可能となる。メタボローム解析と併用することによって、物質生産に適した培養条件や細胞を知ることが可能になる。
 バイオセンサは大別して、FRET型、転写因子型、の2つのタイプがある。いずれも標的代謝物との結合に伴う構造変化を読み出すものであり、進化工学技術を用いたとしても、その開発には時間がかかる。本研究では、構造変化の設計を要しない、開発速度の高いセンサ開発原理を採用する。そのセンサ開発の工程は、(1) 標的となる代謝物を基質とする酵素の選定、(2) 転写因子との遺伝子レベルでの融合、(3) ランダム変異の導入、(4) 機能選抜、からなる。この工程の完成によって、およそ1カ月で任意の代謝物に応答するバイオセンサを作製することが可能となった。

13_1.jpg

メタボライトセンサの作製図

産業界などへのアピールポイント

当該技術の開発を通して、様々な代謝物センサが高い任意性をもって開発できるようになる。その感度や出力特性のラインナップ化も可能である。様々な代謝物に対するバイオセンサを取り揃え、そしてこれらを本プロジェクトのハイスループット形質転換システムと併用することにより、DBTLサイクルのハイスループット化が可能となる。バイオセンサは細胞内の代謝物レベルをレポートするため、網羅的解析にも応用できるため、メタボローム解析と併用することによって、輸送システムを含めた細胞解析も可能とする。

参考文献

1) M. Tominaga, et al.: PLOS ONE, 10, e0120243(2015)
2) K. Saeki, et al.: ACS Synth. Biol., 5, 1201-10(2016)
3)Y. Kimura, et al.: ACS Synth. Biol., 9, 567-75 (2020)

関連特許

特許第5959127号
特許第5904494号(US9、315、816)
特許第5757608号
特願2018-057314

最終更新日:2022年11月14日 12:49