Event / Seminar 一覧はこちら
  • 2025 / 10 / 17
    “未来へのバイオ技術”勉強会
    固形がん治療における免疫細胞の可能性を探る 第2弾
    なぜ固形がんは難しいのか。免疫細胞はどこまで立ち向かえるのか。基礎研究から応用までを概観し、可能性を探る。
    more
  • 2025 / 9 / 30
    バイオものづくりフォーラム
    BioJapan2025直前 バイオものづくりセミナー(3)/ オースト...
    BioJapan2025の開催を10月に控え、今年も海外からバイオものづくり関係機関の参加が予定されています。そこで、当日の交流促進を目的として、参加機関を紹介するセ...
    more
  • 2025 / 9 / 30
    Food Bio Plus 研究会
    培養肉の実生産に向けたスケールアップへの取り組み
    培養肉の社会実装にあたっては、コスト、LCAの削減の前提となる大量生産技術の革新が必須である。 今回は、スケールアップを目指して開発を進める国内企業の最新の動向を探り...
    more
  • 2025 / 9 / 29
    "未来へのバイオ技術"勉強会
    「最新ネコねこバイオロジー2 共生と幸せのための科学」
    猫特有の慢性腎臓病を克服する画期的なAIM創薬の進展と、人と猫の快適な共生を阻む動物アレルゲンを分解する革新的な光触媒技術の最新成果をご紹介する。
    more
  • 2025 / 9 / 26
    バイオものづくりフォーラム
    BioJapan 2025直前 バイオものづくりセミナー(2)/ 英国か...
    BioJapan 2025の開催を10月に控え、今年も海外からバイオものづくり関係機関の参加が予定されています。そこで、当日の交流促進を目的として、参加機関を紹介する...
    more
  • 2025 / 9 / 26
    バイオインダストリー協会
    2025年度政策情報セミナー(経産省生物化学産業課)「経済産業省における...
    経済産業省におけるバイオ関連事業の取組状況の全体像について、経済産業省 商務・サービスグループ 生物化学産業課 課長 廣瀨 大也 氏を講師としてお迎えしご講演いただく...
    more
  • 2025 / 9 / 25
    交流会”Innovator Meet-up powered by PnP and JBA”
    座談会「ここが米国医薬品開発のポイント」【JBA会員限定】
    米国の現場では、各領域のプロフェッショナルを機動的に集めたプロジェクト体制が特徴です。医学、統計、データマネジメント、CMC、品質保証、薬事など、それぞれの専門家が早...
    more
  • 2025 / 9 / 25
    バイオものづくりフォーラム
    バイオものづくりセミナー 海外動向調査報告 第1回/米国 【JBA会員限...
    合成生物学(Synthetic Biology)/工学生物学(Engineering Biology)の進展により、バイオものづくり産業(Biomanufacturi...
    more
  • 2025 / 9 / 24
    先端技術情報セミナー
    QbDで取り組む核酸医薬:低分子医薬品創薬にとどまらないVeritas ...
    mRNA標的創薬からASO創薬へ!Veritas In Silico代表が語る、低分子創薬とASO創薬の二刀流戦略、及びQbDアプローチで核酸医薬の課題を突破する最新...
    more
Information
JBAからのお知らせ
JBA会員・関連機関からのお知らせ