Event / Seminar 一覧はこちら
  • 2024 /
    1 / 26
    "未来へのバイオ技術"勉強会「第5のがん治療」として期待されるBNCT(Boron Neutron Capture Therapy ; ホウ素中性子捕捉療法)
    がん治療の選択肢を広げる「第5のがん治療」として注目されているBNCTの原理、ホウ素製剤の開発、臨床での治療効果、課題、および今後の展望について紹介いただく。
    more
  • 2024 /
    1 / 16
    アルコール・バイオマス研究会2023年度 シンポジウム 「バイオマス利活用の現在地 ~カーボンニュートラルの実現に向けて~」
    カーボンニュートラル実現に向けて鍵となるバイオマスの利活用に焦点をあて、バイオマスを取り巻く情勢と政策動向、国内未利用バイオマス資源の現況、産業界のバイオマス資源調達や燃料・有用素材への変換の取組み事例、さらにバイオマス資源利活用におけるLCA評価など、多くの視点からのご講演を頂きます。
    more
  • 2023 /
    12 / 21
    Food Bio Plus研究会主催セミナー「培養肉(細胞性食品)の未来を創る~培養肉の社会的影響:受容性・産業への影響~」
    培養肉(細胞農業食品)に関する日本における課題や今後の展望について、企業や研究機関と対話し、培養肉などの新規食品の受容性拡大のヒントを探っていきます。
    more
  • 2023 /
    12 / 19
    政策情報セミナー「バイオを加速する人材とは 2 ー アンサーセッション<海外からの人材の呼込み>」
    BioJapan 2023でのセミナー「バイオを加速する人材とは<バイオ戦略フォローアップ>」を受けて、本セミナーを開催します。日本のバイオ戦略における喫緊の課題に直結する「海外からの人材の呼込み」をテーマにして、各専門家からご意見をいただくとともに、様々な角度から討論をしていきます。
    more
  • 2023 /
    12 / 18
    JBA創薬モダリティ基盤研究会 講演会「細胞外小胞を利用した DDS の開発と展望」
    細胞外小胞(Extracellular Vesicles:EV)を利用した DDS 開発に向けた研究成果を紹介いただき、今後のEVの医療応用の可能性・展望について概説いただきます。
    more
  • 2023 /
    12 / 12
    "未来へのバイオ技術"勉強会「アニマルウェルフェアとWell-being〜貴方の愛犬と、ともに永く幸せに」
    伴侶動物・イヌの先進医療(再生医療、心電図データ解析、リキッドバイオプシー)について取り上げ、アニマルウェルフェアとWell-beingについて考えたい。
    more
  • 2023 /
    12 / 11
    JBA創薬モダリティ基盤研究会 講演会「核酸医薬/mRNA医薬の品質・安全性・薬物動態評価」
    核酸医薬/mRNA医薬の世界的進展はまさに目を見張る状況です。今回は本モダリティに関わるレギュラトリーサイエンスの現況、品質・安全性・薬物動態評価について概説いただきます。
    more
  • 2023 /
    12 / 11
    新資源生物変換研究会 第3回勉強会「難発現タンパク質をどのように発現させるか?:バイオモノづくりにおける隠れたキーポイント」
    合成生物学の技術によるDNA改変技術が進展し、ほとんど全ての生物種に導入できるようになってきましたが、発現困難なタンパク質(Difficult-to-Express Protein)は現在でもなお大きな研究課題となっています。 今回は若手研究者によりバイオモノづくりにおけるDifficult-to-Express Protein課題解決の重要性とその方策について議論いただきます。
    more
  • 2023 /
    12 / 7
    バイオエンジニアリング研究会 オープンセミナー「製造業の国内回帰とサプライチェーン対策のために何が必要か」
    製造業の国内回帰とサプライチェーン対策のために何が必要かを、「立地」、「経済」、「ヒト」、「技術」など様々な視点から検討したい。
    more
Information
JBAからのお知らせ
JBA会員・関連機関からのお知らせ