Event / Seminar
一覧はこちら
2025
/
10
/
17
“未来へのバイオ技術”勉強会
固形がん治療における免疫細胞の可能性を探る 第2弾
なぜ固形がんは難しいのか。免疫細胞はどこまで立ち向かえるのか。基礎研究から応用までを概観し、可能性を探る。
more
2025
/
9
/
30
バイオものづくりフォーラム
BioJapan2025直前 バイオものづくりセミナー(3)/ オースト...
BioJapan2025の開催を10月に控え、今年も海外からバイオものづくり関係機関の参加が予定されています。そこで、当日の交流促進を目的として、参加機関を紹介するセ...
more
2025
/
9
/
30
Food Bio Plus 研究会
培養肉の実生産に向けたスケールアップへの取り組み
培養肉の社会実装にあたっては、コスト、LCAの削減の前提となる大量生産技術の革新が必須である。 今回は、スケールアップを目指して開発を進める国内企業の最新の動向を探り...
more
2025
/
9
/
29
"未来へのバイオ技術"勉強会
「最新ネコねこバイオロジー2 共生と幸せのための科学」
猫特有の慢性腎臓病を克服する画期的なAIM創薬の進展と、人と猫の快適な共生を阻む動物アレルゲンを分解する革新的な光触媒技術の最新成果をご紹介する。
more
2025
/
9
/
26
バイオものづくりフォーラム
BioJapan 2025直前 バイオものづくりセミナー(2)/ 英国か...
BioJapan 2025の開催を10月に控え、今年も海外からバイオものづくり関係機関の参加が予定されています。そこで、当日の交流促進を目的として、参加機関を紹介する...
more
2025
/
9
/
26
バイオインダストリー協会
2025年度政策情報セミナー(経産省生物化学産業課)「経済産業省における...
経済産業省におけるバイオ関連事業の取組状況の全体像について、経済産業省 商務・サービスグループ 生物化学産業課 課長 廣瀨 大也 氏を講師としてお迎えしご講演いただく...
more
2025
/
9
/
25
交流会”Innovator Meet-up powered by PnP and JBA”
座談会「ここが米国医薬品開発のポイント」【JBA会員限定】
米国の現場では、各領域のプロフェッショナルを機動的に集めたプロジェクト体制が特徴です。医学、統計、データマネジメント、CMC、品質保証、薬事など、それぞれの専門家が早...
more
2025
/
9
/
25
バイオものづくりフォーラム
バイオものづくりセミナー 海外動向調査報告 第1回/米国 【JBA会員限...
合成生物学(Synthetic Biology)/工学生物学(Engineering Biology)の進展により、バイオものづくり産業(Biomanufacturi...
more
2025
/
9
/
24
先端技術情報セミナー
QbDで取り組む核酸医薬:低分子医薬品創薬にとどまらないVeritas ...
mRNA標的創薬からASO創薬へ!Veritas In Silico代表が語る、低分子創薬とASO創薬の二刀流戦略、及びQbDアプローチで核酸医薬の課題を突破する最新...
more
Information
JBAからのお知らせ
一覧はこちら
RSS
動画配信
7/30「触媒医療を世に問う!!」、7/31機能性食品研究会、8/1「生物資源×データ技術」、8/5「抗体医薬品から始まる評価⾰命」、8/25「空間解析オミックスの世界」
B&I
バイオサイエンスとインダストリー(B&I)2025 Vol.83 No.5 発刊のお知らせ
動画配信
8/28 固形がん治療における免疫細胞の可能性を探る 第1弾
会員特典
BioProcess International Asia2025のご案内【JBA法人会員特典あり】
会員特典
TIDES Asia 2026:Oligonucleotide & Peptide Therapeutics 2026【JBA法人会員特典あり】
新規入会
新規入会会員のご紹介 (2025年8月)
動画配信
5/30「これからの皮膚科学」、6/27「日本の「美味しい食材」を適正に保護する」、7/22「革新するバイオ医薬品製造」
省庁周知情報
HFSPO・経済産業省:10/3 HFSPサイエンス・サミット・ジャパン2025のご案内(東京)
BioJapan
BioJapan2025 JBA研究会企画 出展者プレゼンテーションのご案内
動画配信
7/9「バイオ、医薬品領域におけるカーボンフットプリント算出支援」
JBA会員・関連機関からのお知らせ
一覧はこちら
RSS
関連機関
日本エネルギー学会:第21回 バイオマス科学会議のご紹介(11/19-21、青森、申込締切10/21(早期申込締切9/19))
JBA会員
農研機構:企業向けセミナー「ゲノム編集食品の現在地と未来~国内事例と国際動向から学ぶ~」のご案内(10/23、東京(ハイブリッド)、申込締切10/17)
JBA会員
科学技術振興機構(JST)NBDC:「トーゴーの日シンポジウム2025」【参加登録受付中】 のご紹介 (10/20、東京、登録締切10/14)
公募情報
新化学技術推進協会(JACI GSCN):「第19回 GSC Student Travel Grant Award」のご案内(応募締切10/27)
JBA会員
ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ:HMT WEBセミナー「機能性表示食品開発の臨床試験において気を付けたいポイント ー目的を達成するために検討すべきことー」のご紹介(9/25、オンライン、見逃し配信有)
JBA会員
名古屋大学:「第8回 糖鎖技術研究セミナー」のご案内(10/6、オンライン)
関連機関
福島大学:日本生物工学会研究部会「2025年第1回炭素資源循環研究部会講演会」のご案内(11/10、東京、申込締切10/10)
公募情報
国立遺伝学研究所:「統合研究コア 特任准教授 2名 募集」のご案内(募集期間~10/10正午必着)
JBA会員
セツロテック:導入事例Webセミナー「ゲノム編集マウスで解くSEMDJL2の病因―KIF22が軟骨細胞分裂と骨伸長を制御する機序」のご案内(10/2、オンライン)
公募情報
日本化学会:「吉野彰研究助成 2025年度研究テーマ募集」のご案内(募集期間~9/30)
JBA表彰事業紹介動画 -受賞者の技と志-
⇒本編はこちら
Recommended Links
イベント参加割引情報
表彰事業
B&I
研究会
バイオリーダーズ研修
JBA会員ビジネスダイレクトリー
動画配信